SMセブシティ、SMシーサイド、ロビンソンギャラリアなど、セブ市内には巨大ショッピングモールがいくつかありますが、最も有名なモールの一つがアヤラモール!!
アヤラモールはセブ市内の中心地セブビジネスパーク内にあり、とっても便利。
レストランでのお食事やショッピングには欠かせないアヤラモールですが、その大きさは巨大!いったいどんなお店があるの?
今回は、アパレルを中心に、お土産屋さん、スパ・マッサージ、スーパーマーケットなどのおススメのショップや場所をご紹介いたします。
アヤラモールのおススメのレストランを知りたい方はこちら▼
【アヤラモール完全攻略②レストラン・カフェ】おススメのお店を一挙に紹介!
アヤラモールの全体的な情報、お役立ち情報を知りたい方はこちら▼
【アヤラモールを完全攻略①】セブ島アヤラモールのレストラン・ショップ・その他お役立ち情報を紹介!
アパレル
アヤラモールには、海外のブランドショップがたくさんあります。
セブ発、フィリピン発のアパレルブランドもあるので、要チェックです♪
【1階】
一階には海外発の人気の有名アパレスブランドが並んでいて、お散歩がてらウィンドウショッピングするだけでも楽しいエリア!です。
MANGO
”MANGO”はスペイン発のブランドで、鮮やかな色合いのデザインからクラシカルなデザインまで洗練された服が展開しています。大人からキッズまで取り揃えています。
ルスタンス側の専門店街へ行くエントランスから行くと近いです。
TOPSHOP
2015年に日本から完全撤退してしまったイギリスのブランド”TOPSHOP”。
アヤラモール中央部分の1階にあります。
PULL&BEAR
”PULL&BEAR”は、日本未上陸のスペイン発のブランド。
このお店もアヤラモール1階中央部分にあります。
SuperdryStore.
「極度乾燥しなさい。」の変わった日本語で一時話題になった、”SuperdryStore.”。
1階ルスタンスの近くにあります。
H&M
”H&M”は、日本でもおなじみのスウェーデン発のブランドです。
日本でもおなじみの”H&M”は日本よりも少し割高。
1階から3階まであって、2階は珍しい生活用品アイテムのエリアも。
GAP
セブではあまり人気がないのか、いつもお客さんが少ない”GAP”。
1階ルスタンスの近くにあります。
GUESS
”GUESS”はフィリピンでも人気で、日本より少し安め!
1階中央部分、TOPSHOPの隣にあります。
UNIQLO
日本でおなじみの”ユニクロ”。
セブ島では価格帯は高いですが、日本でなじみのある洋服が買えると安心ですね。
2018年12月にオープンし、1階テラスの反対側に位置します。
ZARA
”ZARA”は日本よりも割高ですが、地元の人にも人気。レディース、メンズ、キッズにわかれてます。
1階ルスタンスの近くにあります。
【2階】
2階で絶対みておいてほしいのは、2大フィリピンアパレルブランドです。
BENCH/
”BENCH/”は、フィリピン発のブランドで他の海外アパレルブランドと比べると低価格なのに、おしゃれ!
洋服だけでなく、下着から、雑貨まであらゆるアイテムをそろえています。
アヤラモール2階中央部分にあります。
PENSHOPPE
”PENSHOPPE”はセブ島発のブランドで、フィリピン国内に展開しています。地元の若者にも定番の人気アパレスで、トレンドを意識した服が並びます。
H&M側のエントランスから入ってきて、アヤラモールの中心部分へ向かっていくとあります。
【3階】
3階にはおもちゃ屋さんや、ガジェット、そして、子供服が並びます。
Gingersnaps
”Gingersnap”は、フィリピン発の子供服ブランドで3か月~5歳くらいまでが対象。
価格帯もお手頃なので、とてもおすすめです!
3階 Toys“R”Us の隣にあります。
GUESS kids
アヤラモールには、”GUESSkids”もあります。
ちょうどGingersnapsの向かい側にありました。
おすすめのお土産屋さん
セブ島旅行にきたら、お土産を買うのも楽しみの1つ!
アヤラモールでもお土産がたくさん買えますよ♪
【お土産スタンド】
アヤラモールの通路にはこのようにお土産スタンドがいくつもあります。
たくさんの友達に配る用のキーホルダーなんかもここで買えますね!
【go Lokal】
1階ルスタンスの近くにある”go Lokal”。
カゴバッグを中心に、カジュアルでガーリーな女子が喜ぶお土産が買うことができます。
【islands souvenirs】
”islands souvenirs”は、「I ♡cebu」などお手頃なTシャツを購入することができます。
セブ島滞在中に、Tシャツを買って自分で着て楽しむのもありかも♪キーホルダーや帽子、バックなどいかにもセブらしいポップなお土産が並びます。
2階H&M側のエントランスから、アヤラモール中央部分へ向かう途中にあります。
【ARTWORK】
フィリピン人デザイナーが作ったTシャツやポーチなどアパレルアイテムが手に入ります。
キュートでユニークなアイテムばかりなので、あなたのお気に入りを見つけてくださいね。
”ARTWORK”も2階、”Penshoppe”の向かい側にあります。
どんなお土産を買ったらいいかわからない!という方はこちら。
アヤラモールだけでなく、他のお土産屋さんも知りたい方は下記の記事も見てみてくださいね♪
【2019年最新版】セブ島のお土産まとめ決定版!これでもう迷わない♪定番から変わり種まで勢揃い!
スパ・マッサージ
【スパ、マッサージ】
巨大ショッピングモールでお買い物に疲れたら、スパやマッサージで体を休めることができちゃいます!
The SPA at CEBU
”The SPA at CEBU”はテラス1階のUCCの隣にあるスパです。
価格帯マッサージ一時間約700ペソ~と町スパに比べると少し高めですが、清潔感があり安心してマッサージを受けたい方にはおススメ。
【マッサージ店】
こちらは3階にあるマッサージ屋さん↑。
たくさんのマッサージ師さんたちが控えていました。
背中のマッサージ30分で150ペソ。
こちらも3階にあるマッサージ屋さん↑。
こちらのお店は、盲目のマッサージ師がマッサージをしてくれます。
頭&背中&腕のマッサージ30分で100ペソ。
4階にあるmore serviceのエリアの両替所の正面にあるマッサージ屋さん↑。
脚のマッサージ30分で150ペソなので、疲れた時にちょっと受けるにはよさそう。
【マッサージ機】
アヤラモールにはマッサージ店以外にも、マッサージ機がいくつかの場所で設置されています。
気軽にマッサージを受けることができますね。
このマッサージ機は3階ダイソーの前にあり、7分で30ペソでした。
スーパーマーケット
アヤラモールにあるスーパーマーケットは2か所。
Rustan’s(ルスタンス)
ルスタンスのスーパーマーケットは高級志向のスーパー。
セブ島では高い方の価格設定ですが、輸入食品が豊富で商品も綺麗に陳列されているので、食料品も安心して購入できる印象です。
ルスタンスのスーパーマーケットへは、ルスタンス側のエントランスから1階のルスタンスへ入り、左手にエスカレーターがあるのでそれに乗って地下1階に行けば着きます。
METRO SUPERMARKET(メトロスーパーマーケット)
メトロスーパーマーケットは1階にあります。
こちらのスーパーは庶民向けの一般的なスーパーです。その敷地は広くスーパーだけでも時間がたってしまいそう。お土産に困ったら、まずはこちらのスーパーマーケットへ。
日本食材や韓国食材のコーナーもあり、心強い存在。
ドライマンゴーや、バナナチップ、地元のお菓子や、ココナッツオイル、パパイヤ石鹸などのお土産を買うのにおススメ。
その他ショップ・スポット
【iStore】
アヤラモールにiStoreは、2つありますが、修理を扱うところと製品を販売するところがあります。
※iStoreとは、日本でいうApple Storeです。
修理を扱うところは3階ACTIVE ZONEに位置します↑。
IPhone などをお持ちの方で、調子が悪くなったら、一度ここへ来てみたらいいかもしれません。
2階のYOYOSO近くにあるiStoreは、Apple製品購入専用のお店↑。
Apple製品は日本よりは全部少し高め。
【ガジェットゾーン】
アヤラモール3階にガジェットゾーンという、主にスマートフォンやパソコン用品を取り扱うお店が集まっているエリアがあります。
スマホが緊急で必要になった方、PC関係で必要なものがある方はこちらへ。
【ドラッグストア】
watsons
2階に位置するコスメや薬なども手に入る”watsons”。
スタッフのお姉さんがよく話しかけてくるので、お探しのアイテムを聞くと教えてくれます。
薬を購入する専用のカウンターもあるので、そこで症状を説明すると、スタッフが薬を選んで持ってきてくれるので、それを購入することも可能です。
【おススメ雑貨屋】
ダイソー
アヤラモールには日本でおなじみの”ダイソー”があります!
価格は88ペソからと日本の約2倍の価格ですが、地元の人に大人気!
おなじみのアイテムが買えるので、ついつい利用してしまいます。
3階にあり、最近改装して広くてきれいになりました。
YOYOSO
お手頃価格の韓国系雑貨アイテムが揃っている”YOYOSO”。
ヘアゴムや、コスメ、ぬいぐるみなどキュートなアイテムがたくさん♪
上記で紹介した2階”watsons”の隣にあります。
【本屋さん】
アヤラモールの本屋さんは2階にある、”National Book Store”になります。
本だけでなく、文房具も購入することができますよ。
【映画館】
アヤラモール4階には映画館もあります。
チケット売り場は4階フードコートの横。シアターは1-5まであり、チケットを購入したら自分の見る映画がどこのシアターで上映されるのか確認してから、シアターに向かいましょう。
【ジム】
GOLD’S GYM
日本でも有名なスポーツジム”GOLD’S GYM”は、アヤラモール4階にもあります。
【クリーニング屋さん】
セブ島では洗濯ものはクリーニング屋さんを利用するのが、とっても便利!
”wash ‘n dry”は、地下1階ルスタンススーパーマーケットの目の前にあります。
割高ですがRush Laundry を選べば、4時間で洗って乾燥もしてくれるので、お買い物の前に預けてお買い物が終わってから回収することも可能ですね。
子どもの遊び場、プライグラウンド、おもちゃ屋さん
さすが、子ども大国のフィリピン!
ショッピングモールの中にも、子どもが遊べるエリアが充実しています!
【キッズグラウンド】
アヤラモールには子供が遊べるキッズグラウンドがあります。
フィリピンのプレイグラウンドでは、靴下が必須!
一緒に入る保護者も靴下が必要なので、忘れないようにしましょう。※忘れた場合は購入も可能。
アヤラモール中央部分の地下1階↓
3階ダイソー前↓
4階GOLD’S GYMの隣↓
2階ルスタンスの入り口の隣 ↓
【おもちゃ売り場】
3階は子供用品などおもちゃ売り場がたくさん集まっている階になります。
トイザラス
”ToysRus”も3階にあります。
【ゲームセンター】
4階ACTIVE ZONEの隣に”TIME ZONE”というゲームセンターで思いっきり遊ぶことができますね。
まとめ
アヤラモールには1日では回り切れないほどのショップがたくさんあります。
初めに自分の行きたいお店が分かっていたら便利ですよね。
是非この記事を参考にアヤラモールを楽しんでください♪
アヤラモールのおススメのレストランを知りたい方はこちら▼
【アヤラモール完全攻略②レストラン・カフェ】おススメのお店を一挙に紹介!
アヤラモールの全体的な情報、お役立ち情報を知りたい方はこちら▼
【アヤラモールを完全攻略①】セブ島アヤラモールのレストラン・ショップ・その他お役立ち情報を紹介!
アヤラモールには他にもショッピングモールがあります!